検索の方法

かごしま緩和ケアネットワークのトップページ

会の案内 緩和ケアに関する情報 日本における緩和ケアに関する動き ホスピス施設の案内 書評 緩和医療関連サイトのリンク


トップページ > 日本における緩和ケアに関する動き > がん診療に携わる医師に対する緩和ケア基本研修

がん診療に携わる医師に対する緩和ケア基本研修

緩和ケアとは、生命を脅かす疾患に伴う痛みをはじめとする体のつらさ、気持ちのつらさ、療養場所や医療費のことなど患者や家族が直面するさまざまな問題に対し援助する医療のことです。また緩和ケアは、病気の時期や療養の場所を問わず、いつでもどこでも提供されることが必要です。

日本政府も2007年にがん対策基本法の中で、療養生活の維持向上のために、早期から緩和ケアが適切に導入されることの重要性を述べています。また、がん対策推進基本計画のなかで放射線療法・化学療法の推進と専門医の育成が重要な課題として挙げられています。

本サイトでは、「がん診療に携わる医師に対する緩和ケア基本研修」に関するホームページをご紹介します。

関連リンク:厚生労働省ホームページ > がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会の開催指針について

国が推奨している研修会のモジュール

●医師に対する緩和ケア教育プログラム(PEACE)/日本緩和医療学会
日本緩和医療学会では厚生労働科学研究費補助金がん臨床研究事業「がん医療の均てん化に資する緩和医療に携わる医療従事者の育成に関する研究」班と協力し、平成20年4月に厚生労働省から出された「がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会の開催指針」(平成20年4月1日付け健発第0401016号厚生労働省健康局長通知)に準拠する形で、医師に対する緩和ケア教育プログラムPEACE(Palliative care Emphasis program on symptom management and Assessment for Continuous medical Education)を開発し、それに基づく指導者の育成および緩和ケア研修会の開催に力を入れて取り組んでいます。


●「がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会」における教材/日本サイコオンコロジー学会
日本サイコオンコロジー学会では、一定の基準を満たした方を精神腫瘍学の指導者として推薦するとともに、日本緩和医療学会が行う指導者研修会を共催し、新たな指導者の育成を行っております。あわせて、緩和ケア研修会で使用いただくための教材の作成も行って参りました。


国が推奨している教材

●がん緩和ケアガイドブック2008年版/日本医師会
本冊子は、がん性疼痛の治療に特価した内容となっており、緩和ケア担当の医師以外の地域医療を担う医師の方々にも広くご活用いただける内容となっています。


●がん性疼痛治療のエッセンス2008年版/日本医師会
本冊子は,実際に緩和ケアを提供する場で広くご活用いただけるよう,がん患者の緩和ケア全般について解説しています。また,平成20年度より都道府県,がん診療連携拠点病院等が主催して全国で開催される予定の「がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会」で,テキストとして使用することも想定した内容となっています。



ページトップへ その他の教育プログラム・緩和ケアの普及ツール

ご利用案内・規約 個人情報の取扱いについて ご意見・ご要望

コピーライト
スピリチュアル・ケア 精神的・心理的ケア 宗教的ケア